念願の統合中学校が完成
大石田町 4月から開校へ
2010月3月31日掲載
大石田町が整備を進めてきた統合中学校
が完成し、3月31日、新しい建物内で竣工
式典が開かれた。
当日は、関係者約70人が出席し、阿部孝
義町長や、設計を担当した平吹設計事務所
の平吹和之社長、監理を担当した古澤設計
事務所の古澤皓司社長、市村工務店の市村
清勝社長らが玉串を捧げ、竣工を祝った。
神事終了後にあいさつした阿部町長は「
中学校統合は、昭和47年から提唱され、今
日の竣工まで、実に38年という時間がかか
った。ご協力していただいた皆様に心から
厚く感謝している。私としても、感無量。
設計の段階から、町民の要望を取り入れて
いただき、さらに施工の段階でも、職人の
町大石田として、多くの町内の業者を参加
させていただくという画期的な工事となっ
た。施工に携わった皆さんに、最高の技術
でつくり上げていただき、子どもたちが誇
らしく通える立派な施設が完成した」とあ
いさつした。
施工者を代表してあいさつした市村社長
は「校舎は平成20年9月に着工したので
![]()
十分な工期があったが、体育館・武道場は
、昨年6月の着工で、雪が降るまでが勝負
だった。町長を始め、町民の皆様に約束し
た工期までに、なんとしてでも完成させよ
うと現場の作業員が一丸となって施工に従
事し、また、多くの方々の祈りが通じて、
雪も例年より少なく、無事に完成させるこ
とができた。多くの皆様に御褒めの言葉を
いただいて、建築をやっていて本当に良か
ったと感じている」と述べた。
新しい中学校は、大石田町大石田地内の
旧大石田高校跡地23,732.73uに、校舎RC
3F3,940.25u、体育館・武道場RC一部SRC
3F3,054.42u(渡り廊下80.32u含む)
の規模で建設された。設計は平吹設計事務
所、設計監理は古澤設計事務所、施工は、
校舎が、建築主体を市村工務店、電気設備
をユアテック、機械設備を黒澤建設工業、
体育館・武道場が、建築主体を市村工務
店・今田組・西塚工務店特定JV、電気設
備をタカハシ電工、機械設備を黒澤建設工
業が担当した。

▲関係者によるテープカット

