中央付近に3棟整備へ
山形市営南山形住宅の建替え 22年度はF棟整備に着手
2010月3月23日掲載
山形市は、南松原2丁目地内の老朽化し
ている南山形住宅建替事業について、全体
的な配置プランをまとめた。すでに、20〜
21年度で敷地東側にRC壁式4FのC棟及び
D棟(各16戸)を整備しているが、今後
は、中央付近に3棟の共同住宅を整備す
る。
南山形住宅は、昭和42年度から46年度に
かけて順次、整備された施設で、老朽化が
進むとともに、間取り等が現代のニーズに
マッチしなくなっていることから建て替え
るもの。
中層耐火4Fのアパート2棟(A棟、B
棟)は残し、準耐火2F及び準耐火1FのA
型、B型、C型、D型住宅を対象に、全体
で139戸分を整備する。すでに整備された
C棟・D棟が、各16戸のため、残りは10
![]()
7戸分となり、今後の配置プランでは、敷
地中央付近にE棟(35戸)、F棟(40戸)
、G棟(32戸)の3棟を順次整備していく
方針だ。敷地の西側にあるB型住宅は解体
され、駐車場として利用していく。
22年度は、3棟のうちF棟の整備に着手
する。規模は、RC4F約2,700uで、新年
度早々に発注し、7月ごろには着工する予
定。実施設計は、鈴木建築設計事務所が担
当している。22年度当初予算には、同住棟
建設・2期建替外溝工事設計ほか事業費と
して279,549,000円が措置されている。
市管理住宅課では、おおむね27年度ごろ
までには、全体の整備を終えたいとしてい
る。
